ライズオブエンパイアズ: 氷と炎の非公式Wiki
最終更新: yoko8856 2022年01月26日(水) 13:11:10履歴
お知らせ 2022/1/26
お知らせ 2021/11/17
お知らせ 2021/10/01
お知らせ 2020/11/12
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
初めまして。城壁建設に関して教え下さい。建設残数は残っているが城壁建設失敗になり城を囲むことができません。建設失敗理由についてご存知の方いたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
皆さん初めまして最近はじめたばかりの初心者です。宜しくお願いします。資材不足が起きているようですが特にお城🏰のレベル上げは沢山条件ありますし食糧と酒が不足すると部隊の維持が難しくなり兵士が逃げることも頭に入れて置く事も大切かと思います。デイリー任務で世界の農地とかに採集に行く手も ありますが
新規に始められる方がいることは、とてもうれしく思います。さて、食料と酒ですが、こちら在庫がなくなっても兵士は減少しません(新規サーバの仕様が違っていたらゴメンナサイ)。そのため、平時のレストランは空っぽにして、道路も接続せず、最低人口が必要な建物に直面した時だけ補充するという運用がまかり通っています。初期段階の資源節約には、多少なりとも役立つと思います。
まだまだ上げないといけない物が残っているので兵の作り過ぎには気を付けた方がよさそうですね。色々上げ終わってから兵の増強に移る方がよさそうですね!ありがとうございます!
木材や食料の部隊消費?がマイナスになっているのはキャラ効果を使って25%減らしていても、今後、どんどん兵を増やしていくと消費量は増えてしまうだけなのでしょうか?それとも、ある一定以上は減らなくなるのでしょうか?戦力が上がるにつれて皆さん30万とか行かれている方も見かけますが、部隊消費は生産量よりマイナスになってしまうのではないのですか?
兵士を増やせば増やすほど維持に必要な消費量は増えていき、駐屯するヒーローのスキルを備えたとしても、生産量以上に消費する時期がきます。また、ご理解のとおり、レストランの説明にありますが、ある一定の数量に到達すると、それ以上は資源在庫が消費されなくなります。ただ、この頃には建物の建築等も進んでいて、資源を使う機会も激減しているはずなので、あまり困ることはないと思われます。ちなみに、食料や木材が枯渇しても、それ自体で何か不利益があるということはありません。
返信ありがとうございます!いえ、駐屯のところにそもそも商会長が入る枠表示がされていないのです。多分枠があれば、自動的に表示されますよね…
枠というか、回転式のキャラクター選択画面で商会長が選べて、保有しているか否かにかかわらず表示はされるのですが、どこか違う画面を見ておられますでしょうか。行政所又はヒーローの一覧などから駐屯を選べば選択画面に遷移するはずです。
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
生産施設
軍事施設
公共施設
職業別施設
ドラゴン施設
VIP関連施設
各研究内容
各装備
定期開催イベント
不定期開催イベント
課金イベント
城Lv25への道のり
攻略ヒント
管理人/副管理人のみ編集できます
このページへのコメント
初めまして。
城壁建設に関して教え下さい。
建設残数は残っているが城壁建設失敗になり城を囲むことができません。
建設失敗理由についてご存知の方いたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
皆さん初めまして
最近はじめたばかりの初心者です。
宜しくお願いします。
資材不足が起きているようですが
特にお城🏰のレベル上げは沢山条件ありますし
食糧と酒が不足すると部隊の維持が難しくなり
兵士が逃げることも頭に入れて
置く事も大切かと思います。
デイリー任務で世界の農地とかに採集に行く手も
ありますが
新規に始められる方がいることは、とてもうれしく思います。
さて、食料と酒ですが、こちら在庫がなくなっても兵士は減少しません(新規サーバの仕様が違っていたらゴメンナサイ)。そのため、平時のレストランは空っぽにして、道路も接続せず、最低人口が必要な建物に直面した時だけ補充するという運用がまかり通っています。
初期段階の資源節約には、多少なりとも役立つと思います。
まだまだ上げないといけない物が残っているので兵の作り過ぎには気を付けた方がよさそうですね。
色々上げ終わってから兵の増強に移る方がよさそうですね!ありがとうございます!
木材や食料の部隊消費?がマイナスになっているのはキャラ効果を使って25%減らしていても、今後、どんどん兵を増やしていくと消費量は増えてしまうだけなのでしょうか?それとも、ある一定以上は減らなくなるのでしょうか?
戦力が上がるにつれて皆さん30万とか行かれている方も見かけますが、部隊消費は生産量よりマイナスになってしまうのではないのですか?
兵士を増やせば増やすほど維持に必要な消費量は増えていき、駐屯するヒーローのスキルを備えたとしても、生産量以上に消費する時期がきます。また、ご理解のとおり、レストランの説明にありますが、ある一定の数量に到達すると、それ以上は資源在庫が消費されなくなります。
ただ、この頃には建物の建築等も進んでいて、資源を使う機会も激減しているはずなので、あまり困ることはないと思われます。
ちなみに、食料や木材が枯渇しても、それ自体で何か不利益があるということはありません。
返信ありがとうございます!
いえ、駐屯のところにそもそも商会長が入る枠表示がされていないのです。
多分枠があれば、自動的に表示されますよね…
枠というか、回転式のキャラクター選択画面で商会長が選べて、保有しているか否かにかかわらず表示はされるのですが、どこか違う画面を見ておられますでしょうか。
行政所又はヒーローの一覧などから駐屯を選べば選択画面に遷移するはずです。