ライズオブエンパイアズ: 氷と炎 - 基本編
戦闘では、兵種と兵のレベル、攻撃順、ヒーローの強さ、装備、兵士数などが影響します。

兵種


ステータス表には記載がないですが、破壊力(=攻城力)という数値があり、歩兵が最も高く、歩兵>>>弓兵>騎兵の順で低下します。破壊力の値(城の耐久力を減少させる値)は、軍団編成の画面上にて「破壊値」として表示されます。

歩兵

レベル12345678910
攻撃力9131823323846597077
防御11152027334453617390
HP4578101315172025
戦力1.01.41.92.53.24.04.95.97.08.2
進軍速度15151414131312121110
積載量151514131211101099
食料消耗0.040.040.040.040.040.040.080.080.120.12

弓兵

レベル12345678910
攻撃力1521283748607389105124
防御691317202634384953
HP33457810121317
戦力1.01.41.92.53.24.04.95.97.08.2
進軍速度15151414131312121110
積載量151514131211101099
食料消耗0.040.040.040.040.040.040.080.080.120.12

騎馬兵

レベル12345678910
攻撃力11162131404661678794
防御8111517223234474965
HP446791113151821
戦力1.01.41.92.53.24.04.95.97.08.2
進軍速度18181717161615151413
積載量151514131211101099
食料消耗0.040.040.040.040.040.040.080.080.120.12

兵種による得意不得意

歩兵は弓兵対して有利で、騎馬兵は歩兵に対して有利、弓兵は騎馬兵に対して有利になります。
初期段階では大した影響が出ない程度の優位性しか備えていませんが、研究が進むにつれ、この優勢性がUPしていき、無視できないほどの大きな相克関係を生むことになります。とはいっても、兵士のランクやヒーローによる差を埋められるほどかといえば、そうでもないと思われます。

歩兵 ―> 弓兵 ―> 騎兵 ―> 歩兵

相手の部隊編成も考えて、自軍団の編成を有利にしたほうがいいです。

強化兵

一定のレベルまで兵種別の研究を進めることで、軍事学校において兵を強化することができ、強化兵は1ランク上の兵と同等の能力になります。
強化兵を昇進させた場合、昇進後のランクの強化兵になります。

戦闘ルール

各軍団には、最大3部隊が編制可能です。また、集結攻撃や援軍などを行った場合は、2軍団以上で対戦することができます。それぞれの戦闘パターンで攻撃の順番がありますので、解説します。

1軍団 対1軍団の場合


1つの軍団には、前列・中列・後列の3部隊が編制されています。
各部隊は、通常攻撃の際、攻撃可能距離のうち最も近い相手(最前列)を攻撃します(スキル攻撃は中列・後列を攻撃することができます)。攻撃可能距離が2以下の場合、後列に配置すると通常攻撃が届かないので注意が必要です。
前列が倒されると、中列が前進して前列、後列が前進して中列となります。そのため、前列は壁役として、防御力が高い兵種を置くことが基本になります。

中列・後列は、スキル攻撃を除き、前列が倒されるまで相手の攻撃を受けません。そのため、弓兵など防御力が低い兵種は、中列・後列に配置するのが基本となります。対戦する部隊を相手の兵種より有利なものを編成しておけば、同じ戦力でも有利に戦闘を進められます。
例えば、相手の前列が歩兵の場合、こちらの前列は騎兵が有利ですが、相手の後列に弓兵がいると、前列の騎兵は弓兵の攻撃を受けることになるため、部隊の組合せは非常に難解になります。
スキル順
攻撃の順番は、戦闘スキル→通常攻撃→追撃スキルの順になります。
※より正確には、戦闘前スキル→毒→戦闘スキル→通常攻撃→追撃スキルの順ではないかと思われますが、獣の後のスキル発動時など、正確なところは未検証です。
戦闘スキルを発動した場合であっても通常攻撃を行うため、戦闘スキルを発動した場合は2回攻撃することになります。
※追撃スキルはシーズン2のヒーローから登場します
戦闘速度(攻撃順序)
各ターンにおける軍団の中の各列の攻撃順序は、戦闘速度で決まります。この戦闘速度は、装備などで上げることができます。
戦闘速度の初期値は以下のとおりで、戦闘速度が大きい部隊から先に攻撃します。
攻撃側前列:30
防御側前列:25
攻撃側中列:20
防衛側中列:15
攻撃側後列:10
防衛側後列: 5

つまり、速度補正がない場合、攻撃側の前列が、まずヒーローの戦闘スキルを発動、そして部隊の通常攻撃、ヒーローが追撃スキルが持つ場合は通常攻撃後、追撃スキルを発動し、その後に、防衛側の前列と続きます。
もし2のチームの戦闘速度が同じ場合は、攻撃側が優先します。

★という説明になっているのですが、実際の戦闘を見ると上記と異なる順番のことがあり、その他にも影響する要素がありそうです。
負傷・死亡
一定以上のダメージを受けた兵士は負傷又はします。
負傷には、重傷と軽傷の2種類がありますが、戦闘中においては、いずれも戦線離脱(倒された扱い)に違いはありません。
負傷兵のうち4割が重傷、6割が軽傷とのります。軽傷者は戦闘が終ると元に戻りますが、重傷者は救護テントで治療しなければ戻れません。
また、攻城戦など一部の戦闘では、この重傷者のうち一定の割合が死亡します。プレデターの場合、この死亡率が軽減されます。
勝敗
軍団同士の戦闘は、どちらかの軍団が全滅するか、規定のターン数の戦闘を終えた時の戦力の大小で決められます。
★ここは少し自信がないです。

1軍団 対 多軍団または多軍団 対 多軍団の場合(集結攻撃や援軍など)

1軍団 対 多軍団または多軍団 対 多軍団の戦闘の場合、集結や援軍で集結した順番に対戦します(★集結順と戦闘順が異なる場合があった)。それぞれの軍団の対戦は、1軍団 対1軍団と同じです。集結した全軍団が対戦しても勝敗が付かない場合は、勝利した軍団同士で再度対戦します。

軍団の育成

演習所のアップグレードを除き、基本的にヒーローの育成になるため、本項は削除します。
兵士数
演習所のレベルを上げるか、ヒーローのスキルを上げることで編成できる兵数を増やすことができます。
攻撃力・防御力
HP
戦闘速度
戦術攻撃・戦術防御
用語の使い方が悪いのですが、これは「スキル攻撃」「スキル防御」のことです。
  • 戦術攻撃(スキル攻撃)→ ヒーローが戦闘スキルを用いる際に与えるダメージ量に加算されます。
  • 戦術防御(スキル防御)→ 相手のヒーローが戦闘スキルを用いる際に、受けるダメージ量を減殺します。
※洗礼協会という施設で戦術防御を上げることができますが、洗礼協会が建てられた城が攻められた時に効果を生じるもので(★未確認)、他の城に支援に入った際などには効果を得られません(★確認済)。

ヒーロー

軍団にヒーローが入っている場合は、戦闘で有利になります。ヒーローには、それぞれ得意不得意があり、接近戦や遠距離など得意な距離と、騎馬や歩兵などの兵種があります。例えば、近距離で騎馬が得意なヒーローは、軍団1列目に騎馬で配置したほうが能力を最大限使えます。

ヒーローは、距離や兵種の得意分野を持っているだけでなく、特殊スキルがあります。この特殊スキルは、ヒーローを最初に手に入れた時は最初の一つをレベル1で持っているだけなので、ヒーロー勲章を使って、スキルの解放とレベル上げが必要になります。

詳しくは、ヒーローとは?を参照してください。

装備

それぞれの装備には、攻撃力アップ、防御力アップ、攻撃速度(順番)アップなどの補助機能があります。装備は、1軍団に武器、ヘルメット、服装、靴、ネックレス、装飾品の6個までしか装備できません。それぞれの装備で有効な兵種がありますので、編成した兵種に合わせて装備も変更する必要があります。

詳しくは、装備基礎知識を参照してください。

シールド

防御シールド

シールドに関しては、みな詳しいと思うので、既知のことかもしれませんが・・・
  • 時間満了前に解除すると再度のシールが可能になるまでクールタイムが生じます
  • クールタイムは城レベルと同じです(C20であれば20分)
  • 満了前に重ねてシールドを張ることは可能です(新しいシールド時間になります)
  • 偵察、攻撃などを行うとシールドが強制解除されます(警告メッセージが出ます)
  • 強制解除の警告は1日1回限定で2度目の強制解除に警告は出ないため要注意です
 ※軍神が隠滅ドラゴンを打つ際の強制解除の警告は毎回出たかもしれません・・・
 ※最近、そもそも警告してもらえないのは気のせいだろうか・・・
  • シールドを張っていても野外敵軍の攻城イベントに対しては無効です
  • シールドを張っていてもドラゴンの攻撃は受けます(逆にシールドに対してはドラゴンのみ攻撃可能)

転移シールド

他のステートに出張すると、本国ではゴースト状態の残像(シールド付き)が残ります
  • 通常のシールドを張った城と同じ扱いになります
  • ドラゴンで攻撃可能ですが、確かドラゴン2回で強制移転だったような・・・
  • 障害物として設置するという戦術もあります
  • 他のステートに転移中に名前を変えると、元のステートの残像は旧名のため障害物(他人)になります