このゲームでは、城(プレーヤー)→ 同盟 → State(王国)というまとまりがあり、色々なイベントや報酬も同盟単位または王国単位でもらえますので、同盟には必ず参加したほうがいいです。
同盟には、以下のような機能(メリット)があります。
- チャット・・・王国チャットとは別に同盟チャットが追加されます。仲間同士で情報交換ができます。
- 寄付・・・同盟に寄付することで、同盟ポイントを獲得し、そのポイントでアイテムと交換できます。寄付のダイヤ節約方法は、資源節約編のダイヤ節約を参照してください。
- 同盟商店・・・寄付で貯めたポイントを使ってアイテムと交換できます。詳しくは、同盟商店を参照してください。
- 戦闘・・・同じ同盟の城どうしは、防衛のためにお互いに支援したり、攻撃のため集結攻撃ができます。また、巨人討伐も同じ同盟メンバーのみ参加可能です。
- 給料(デイリー報酬)・・・毎日同盟貢献ボーナスと出勤ボーナスがもらえます。
- プレゼント・・・同じ同盟メンバーが課金した時に、宝箱がもらえます。また、同じ同盟メンバーが巨人を討伐した時も、戦闘に参加していなくても宝箱がもらえます。
- 代表・・・王国ミッションを進めて行くと同盟カードが手に入ります。その同盟カードを装備して代表に登録すると装備したカードのバフが同盟メンバー全員に付与されます。
- NAP・・・これは王国ごとの紳士協定ですが、強い同盟の場合は他から攻撃を受けない可能性があります。
キャリアマニュアルにおいて、同盟カードをセットしていると、同盟代表に就任することができ、就任した位置に応じた%でセットしたカードの効果を全ての同盟員に対して発揮させることができます。
できるだけレベルの高いメンバが就任するのが通例ですが、同盟カードの有無で決定されるため、王国スキルのレベル自体は効果には無関係です。

※同盟カードの内容は職業別に決まっており、ここで詳細は書きませんが、詳しくは各職業のスキルを閲覧してみてください。
代表に就任する場合は、同盟メニューの「代表」に入り

就任したい位置をクリックしてセットすれば完了です。

※自ら退任することも、既に就任している人を外して入れ替わることも、制限なくできます。
できるだけレベルの高いメンバが就任するのが通例ですが、同盟カードの有無で決定されるため、王国スキルのレベル自体は効果には無関係です。
※同盟カードの内容は職業別に決まっており、ここで詳細は書きませんが、詳しくは各職業のスキルを閲覧してみてください。
代表に就任する場合は、同盟メニューの「代表」に入り
就任したい位置をクリックしてセットすれば完了です。
※自ら退任することも、既に就任している人を外して入れ替わることも、制限なくできます。
同盟は、合併により、他の同盟を吸収又は他の同盟に吸収されることができます。
他の同盟を吸収するときは降伏勧告、吸収されるときは降参という概念です。
合併すると、吸収される同盟が消滅し、メンバは全員が相手同盟のR1として自動登録されます。ログインした際に加盟扱いになるとの説明ですが、実際には合併承認と同時にリストに掲載されます。
ROC中に合併すると、吸収される側のROC施設は全て消滅します。
※一部のメンバの施設が消滅しないバグがありました。
何が引き継がれ、何が引き継がれないか、といった詳細は改めて(といっても詳しい検証データはありません)。
他の同盟を吸収するときは降伏勧告、吸収されるときは降参という概念です。
合併すると、吸収される同盟が消滅し、メンバは全員が相手同盟のR1として自動登録されます。ログインした際に加盟扱いになるとの説明ですが、実際には合併承認と同時にリストに掲載されます。
ROC中に合併すると、吸収される側のROC施設は全て消滅します。
※一部のメンバの施設が消滅しないバグがありました。
何が引き継がれ、何が引き継がれないか、といった詳細は改めて(といっても詳しい検証データはありません)。
R5が同盟に所属したまま移民すると、同盟そのものが移民します。同盟の内容をそのままに、同盟の所属ステートが変わります。同盟員が自動的に移民するわけではありません。
例えば、100国の同盟のR5が101国に移民した場合、その同盟は101国の同盟となりR5も101国の国民となりますが、他の同盟員は個別に移民しない限り、100国の国民のまま101国の同盟に所属している状態になります。
例えば、100国の同盟のR5が101国に移民した場合、その同盟は101国の同盟となりR5も101国の国民となりますが、他の同盟員は個別に移民しない限り、100国の国民のまま101国の同盟に所属している状態になります。
コメントをかく