加工のスロットを増加させるスキルを取るのが無難(青の左)
ただ、ROCが進むと資源不足となり、加工能力が余り始めるため、スロットは2個で足りる(相当な資源地を保有しないと2個でも余る)
その後は、高レベルの土地を占領するための忠誠度を得るため、青の右へ進むと良い(キャンプ1つにつき15〜75、最大で1,200の忠誠値を追加可能)
次回の開始時には無料のリセットチケットが配布され、かつ、獲得したポイントは次回にも維持されるため、ROCの後半(決算週の直前)になったら、できるだけ大量の資源を集めておき、上記のスキルをリセットして緑の左下のスキルに振り替え、毎日の専精ポイントゲット、施設のアップグレードを行って専精ポイントを稼ぐと良い
青の下のスキル(トーチカの開放)は、一度開放すればスキルをリセットしても有効であるため、シーズンが始まったら、まず全てのトーチカを開放(24ポイント)したうえで、スキルをリセットして他のスキルに振りなおすのが最適です。トーチカのレベルアップも、破壊されたときの再設置も、いずれもスキルなしで実行可能です。
スキル(主に辺境部分のラストスキル)によっては、必要な専精Lvが設定されているため、ポイントが足りていても取得できないことがあり注意が必要です。
あまり話題になりませんが、専精スキルはROC終結後においても有効です。ただし、「混沌の戦いにおいて」などと枕詞がある場合、また、栄誉施設に依存するスキルなどの場合、スキルが有効であっても効果が生じないため注意が必要です。
ただ、ROCが進むと資源不足となり、加工能力が余り始めるため、スロットは2個で足りる(相当な資源地を保有しないと2個でも余る)
その後は、高レベルの土地を占領するための忠誠度を得るため、青の右へ進むと良い(キャンプ1つにつき15〜75、最大で1,200の忠誠値を追加可能)
次回の開始時には無料のリセットチケットが配布され、かつ、獲得したポイントは次回にも維持されるため、ROCの後半(決算週の直前)になったら、できるだけ大量の資源を集めておき、上記のスキルをリセットして緑の左下のスキルに振り替え、毎日の専精ポイントゲット、施設のアップグレードを行って専精ポイントを稼ぐと良い
青の下のスキル(トーチカの開放)は、一度開放すればスキルをリセットしても有効であるため、シーズンが始まったら、まず全てのトーチカを開放(24ポイント)したうえで、スキルをリセットして他のスキルに振りなおすのが最適です。トーチカのレベルアップも、破壊されたときの再設置も、いずれもスキルなしで実行可能です。
スキル(主に辺境部分のラストスキル)によっては、必要な専精Lvが設定されているため、ポイントが足りていても取得できないことがあり注意が必要です。
あまり話題になりませんが、専精スキルはROC終結後においても有効です。ただし、「混沌の戦いにおいて」などと枕詞がある場合、また、栄誉施設に依存するスキルなどの場合、スキルが有効であっても効果が生じないため注意が必要です。
スキルの振分けは、ROCのシーズン、ROCへの関与の仕方、課金の有無(リセットの可否)、ROCの進行度(前半・後半)など様々な要素によって影響を受けますが、ひとまず、直面する状況と有用性を中心に説明します。単一の正解はないため、どのように組合せ、どのようにリセットしつつ進めるかは、各自の判断にお任せします。
前提として、専精スキルは、リセットすることが可能であり、このリセットを戦略的に使えるかどうかで、効率性が大幅に変わります。リセットのためのチケットは、ROCのスタート時に配布されるものと、課金によって入手するもの(2種)の合計3種類になります。
毎回リセットチケットが無料で配布されることには意味があり、ROCの前半と後半で有用なスキルが異なることを暗に示唆しているのだと受け止めています。そのため、次季のROCを迎える際に、どのようなスキル構成でスタートするかを意識して、使いどころを考えるのが重要だと理解しています。
- 専精終末期リセット
- 終末投資→帝国投資の誤訳と判明しました(英語版では「imperial investment」と記載)。つまり、帝国投資を購入すると、契約期間内(1週間)のみ使用可能で、期限内に使わないと消滅します。次回購入すると新たに権利が付与(期限更新)されますが、チケットというよりは期限付きの権利であるため、累積することはありません。
- ※購入画面において専精リセットの部分が「1/1」となっているとリセット権利を保有していることを意味します。
- 初級リセット(クールタイム7日)
- お安い価格で購入できるチケットですが、一度使用すると7日間リセットができません。クールタイム中でも、他の2種のチケットによるリセットは可能です。ROCが始まる1週間前にリセットし、トーチカ開放の準備を行い、開始と同時に本来のリセットを行うというのが、コストを意識した常套手段ではないでしょうか。
- イベントが始まった後にリセットする場合、毎週こちらを買うくらいであれば、帝国投資を購入した方がお得だと思われます。
- スーパーリセット
- 12,000円を投じる必要がある万能チケットです。高い、とにかく高いです。ROCスタート時に配布されます。
上記のリセットチケットの内容から、勘の良い人なら直ぐに思いつくと思いますが、帝国投資を定期購入している場合で、初級リセットの購入が可能な場合、1週間に1回のペースで専精スキルをリセットしたうえ、かつ、振り戻すことが可能です。これを利用することで、以下のように最大効率で専精ポイントを稼ぐことが可能になります。
- 帝国投資の期限前にスキルをリセット(リセットタイムの直前が理想)
- 緑左下にスキルを振り切り、材料減少+栄誉増加を可能な限り獲得
- 大規模土木工事+栄誉増加バフをON
- 貯め込んだ建築材料を消耗して建物アップグレード
- 栄誉表彰で栄誉ポイントを受け取る
- (リセットタイムを迎える)
- (栄誉表彰で栄誉ポイントを受け取る)
- 初級リセットを利用して元のスキルに振り戻し
- これを毎週1回のペースで行う
この状態にセットしてから建物のアップグレードを行うのが理想です。
AC2〜AC4のための追加トーチカを開放するためのスキルです。このスキルがないとトーチカはAC1用の2個しか設置できません。
「設置」のためではなく「開放」のためのスキルであるため、一度スキルを取得して開放すれば、スキルをリセットしてもシーズン中は再設置・修理・アップグレード全ての操作が継続的に可能になります(※トーチカ設置前にリセットしても継続的に利用できるかは未確認です)。
トーチカの役割は省略しますが、ROCは第2季からNPC(守備兵)が強力になるため、被害を最小に抑えるために半ば必須のスキルといえ、リセット前提ですが、まずは、このスキルをカンストさせ(24ポイント)、全てのトーチカを開放した後にスキルをリセットするのが王道と思われます。
※第2季からはスタート時に即座にカンストが可能と思いますが、取得とリセットのタイミングは、ACの設置状況など他の要素も含めて慎重に考えてください。初級リセットを中心に使うのであれば、ROC開始の7日前にリセットして取得しておき、AC設置後にトーチカ設置のうえ、直ちにリセットしてシーズンをスタートするのが効率的です。
「設置」のためではなく「開放」のためのスキルであるため、一度スキルを取得して開放すれば、スキルをリセットしてもシーズン中は再設置・修理・アップグレード全ての操作が継続的に可能になります(※トーチカ設置前にリセットしても継続的に利用できるかは未確認です)。
トーチカの役割は省略しますが、ROCは第2季からNPC(守備兵)が強力になるため、被害を最小に抑えるために半ば必須のスキルといえ、リセット前提ですが、まずは、このスキルをカンストさせ(24ポイント)、全てのトーチカを開放した後にスキルをリセットするのが王道と思われます。
※第2季からはスタート時に即座にカンストが可能と思いますが、取得とリセットのタイミングは、ACの設置状況など他の要素も含めて慎重に考えてください。初級リセットを中心に使うのであれば、ROC開始の7日前にリセットして取得しておき、AC設置後にトーチカ設置のうえ、直ちにリセットしてシーズンをスタートするのが効率的です。
高レベルの土地を占領する場合に必須のスキルになります。保有するキャンプの数に応じて獲得した忠誠度が加算され、最大1,200の増加効果があります。
土地の最大Lvは16で必要な忠誠度は8,000ですが、これは4つのキャンプが全部Lv20になって初めて到達する数値です(忠誠度=キャンプのLv×100)。そのため、Lv16の土地を無毒で占領するためには、ある程度の利用が避けられません。
私は第2季が終了する時点で、キャンプレベルが20、20、18、17で、このスキルなしでLv15までは可能でしたが、Lv16のために2つ取得していました。キャンプのみでLv16に到達するのは終盤になるため、タイル争いを制するためには必須のスキルです。同盟内で役割を決めると効果的です。
土地の最大Lvは16で必要な忠誠度は8,000ですが、これは4つのキャンプが全部Lv20になって初めて到達する数値です(忠誠度=キャンプのLv×100)。そのため、Lv16の土地を無毒で占領するためには、ある程度の利用が避けられません。
私は第2季が終了する時点で、キャンプレベルが20、20、18、17で、このスキルなしでLv15までは可能でしたが、Lv16のために2つ取得していました。キャンプのみでLv16に到達するのは終盤になるため、タイル争いを制するためには必須のスキルです。同盟内で役割を決めると効果的です。
施設アップグレードの際のポイント増加です(最大90%)。こちらを進めると同時に栄誉表彰・大規模土木工事が取得できます。
なお、大規模土木工事・増加チケットを使用する際の基礎数値は、栄誉ポイントの増加効果の加算前の数値であるため、全てのスキルを取得した場合の最大値は390%になります。増加する栄誉ポイントの基礎値は、現在のランクに対する数値になります(Lv10であれば、Lv10の右に記載の栄誉値)。
また、両サイドにある資源等の減少効果(特に建築材料の減少)は非常に効果的です。
序盤は施設アップグレードで得られる栄誉値が少ないため目立った効果は期待できません。最も効果が得られるのは、最も栄誉値が高い工場アップグレードが高レベルに達する中盤です。
ROCを長い目で見た場合、これらのスキルを常時利用するのが最善なのですが、それなりにポイントが積み上がっているか、毎週のリセットが可能な状況にあることが必要であるため、バランスについては各自のスキルポイントやリセットの可否と相談して判断してください。
なお、大規模土木工事・増加チケットを使用する際の基礎数値は、栄誉ポイントの増加効果の加算前の数値であるため、全てのスキルを取得した場合の最大値は390%になります。増加する栄誉ポイントの基礎値は、現在のランクに対する数値になります(Lv10であれば、Lv10の右に記載の栄誉値)。
また、両サイドにある資源等の減少効果(特に建築材料の減少)は非常に効果的です。
序盤は施設アップグレードで得られる栄誉値が少ないため目立った効果は期待できません。最も効果が得られるのは、最も栄誉値が高い工場アップグレードが高レベルに達する中盤です。
ROCを長い目で見た場合、これらのスキルを常時利用するのが最善なのですが、それなりにポイントが積み上がっているか、毎週のリセットが可能な状況にあることが必要であるため、バランスについては各自のスキルポイントやリセットの可否と相談して判断してください。
軽視されがちなスキルなのですが、実は非常に有用なスキルです。取得ルートに進軍速度、土地戦闘時の栄誉増加などが選択でき、サブ垢など防衛サポートの城の場合には進軍速度の増加が有用です。
土地のレベルアップは、取得したスキルの程度に応じて上限が決まりますが、カンストすれば最大Lvの16までアップさせることが可能です(カンストは専精Lv60が条件です)。ROCでは、Lv12以上の土地は限られており、激しい奪い合いになることが確実であるため、その絶対数を増やすことは非常に有意義です。もちろん、低レベルのエリアにLv16の土地を持つことも可能です。ROC後半になればなるほど顕著になってくるため、このスキルを利用して自分の土地のレベルをあげることで、タイル争奪戦に関与せずに成長することも可能になるでしょう。
また、工場がカンストする後半では、栄誉ポイントの獲得が難しくなりますが、このスキルを取得していると土地戦闘による栄誉ポイントの増加効果も得られるため、資源地の獲得機会が減少する終盤で特に重宝すると思っています。

土地のレベルアップは、作戦司令というアイテムを消費します。作戦司令は、毎日1,000個が配布されますが累積はしません。
土地レベルを1UPさせるために必要な作戦司令は200個、必要時間は1時間です。レベル12以下の土地については、脇道のスキルを取得することにより、これらを減少(最大50%減=作戦司令100個)させることができます。
レベルアップの上限は、自分が同一国内に保有している最大レベルの資源地です(他国の資源地は考慮されません)。
土地のレベルアップは、取得したスキルの程度に応じて上限が決まりますが、カンストすれば最大Lvの16までアップさせることが可能です(カンストは専精Lv60が条件です)。ROCでは、Lv12以上の土地は限られており、激しい奪い合いになることが確実であるため、その絶対数を増やすことは非常に有意義です。もちろん、低レベルのエリアにLv16の土地を持つことも可能です。ROC後半になればなるほど顕著になってくるため、このスキルを利用して自分の土地のレベルをあげることで、タイル争奪戦に関与せずに成長することも可能になるでしょう。
また、工場がカンストする後半では、栄誉ポイントの獲得が難しくなりますが、このスキルを取得していると土地戦闘による栄誉ポイントの増加効果も得られるため、資源地の獲得機会が減少する終盤で特に重宝すると思っています。
土地のレベルアップは、作戦司令というアイテムを消費します。作戦司令は、毎日1,000個が配布されますが累積はしません。
土地レベルを1UPさせるために必要な作戦司令は200個、必要時間は1時間です。レベル12以下の土地については、脇道のスキルを取得することにより、これらを減少(最大50%減=作戦司令100個)させることができます。
レベルアップの上限は、自分が同一国内に保有している最大レベルの資源地です(他国の資源地は考慮されません)。
赤の欄にあるステルス、パイオニア戦旗など非常に有用なのですが、多くの人には関係のない(取得が困難)なスキルと思われ、逆に、取得できる高ランクのプレイヤーには説明不要と思いますので省略します。
なお、上述のとおり、専精スキルはROC終了後の通常時にも有効であるため、終了時にステルスやパイオニア戦旗を取得しておくと、何かと役に立つかもしれません。
なお、上述のとおり、専精スキルはROC終了後の通常時にも有効であるため、終了時にステルスやパイオニア戦旗を取得しておくと、何かと役に立つかもしれません。
とくかく早期に忠誠値を高めることで、他のプレイヤーが触れられない高レベルの土地を占領することができます。また、相手が触れられない高レベルの土地を占拠することで、ROCにおける土地争奪戦を有利に進め、EDENでは高レベルの建物を攻撃できるようになります。
これらが非常に重要なことは周知の事実ですが、キャンプのレベル上げは容易ではありません。以下は、全力で忠誠値を上げたいものの、そうはいっても、多少は課金の額を抑えたいという場合の選択肢です。あくまで多少抑える程度で、相応の金額が必要になります。1万・2万は避けられませんが、逆に、そのくらいの課金が可能であれば、高速で忠誠値を上げることが可能です。
それぞれの状況を踏まえ、他の要素とのバランスを見ながら参考にしてください。
- 帝国投資は必須
- (EDEN)エリート必須➡加工スロットの追加
- (EDEN)エリート特権を購入して初期の特典を複数取得
- スタート時に建築材料を購入し、木・鉄の資源地は(極力)占領しない(重要)
- 生産力と加工速度のバランスを見ながら、最低限の範囲で木・鉄を生産する
- 生産力を超えない程度に工場のアップグレード(初期は工場Lv10程度まで)
- 獣編成で無理に高レベルの土地を占領
- 青右のスキルは必須
- (EDEN)青左のスキルは取得しない
- (ROC)青左のスキルはリセット時に隔週で取得する
- 緑上のスキルで生産力UP
- 余裕があれば土地追加のスキルを拾う
本当に早い人は1週間くらいでLv16に到達しますが、何をすれば可能なのか、そこまでの速度は私には構成できません。
上記の対応を適切に進めると、2週間くらいでLv16に到達します。
コメントをかく