工事中
※分かりやすく画像を入れながら少しずつ増やすつもりなので、中途半端なところで止まるかもしれませんが、ご容赦ください。
ワールド画面で、川の流れのように、地面が霞んだり消えたりするのは何だろう?
※分かりやすく画像を入れながら少しずつ増やすつもりなので、中途半端なところで止まるかもしれませんが、ご容赦ください。
ワールド画面で、川の流れのように、地面が霞んだり消えたりするのは何だろう?
まず、同盟の砦(AC)ごとに、R5の権限で、そのACを指揮する軍団長を指名することができます(初期は未設定)。ACや要塞をクリックすると、そのACの軍団長が表示されています。
ACにつき1人ですので、最大4名を割り当てることができ、同じ人が複数を兼任することもできます(たぶん)。
軍団長は、連合軍を編成・指揮することができ、また、連合軍の要塞の設置・破棄が可能です。
※今回、たまたま軍団長に指名されているため、この情報を記載することができました。
ACにつき1人ですので、最大4名を割り当てることができ、同じ人が複数を兼任することもできます(たぶん)。
軍団長は、連合軍を編成・指揮することができ、また、連合軍の要塞の設置・破棄が可能です。
※今回、たまたま軍団長に指名されているため、この情報を記載することができました。
ACに集結することにより、一括して行動することができる特殊部隊と思ってください。
ACをクリックすると、「連合軍に加入」することができ、軍団をACまで送り込むことができ(スタミナ消費5)、任意に帰還させることもできます。※施設を防衛するだけの駐屯とは異なります。

※プレイヤーの情報を伏せてるので見苦しくて申し訳ないです。
連合軍に加入しただけでは、そのACに連合軍の予備隊として滞在しているだけで機能しません。連合軍として機能するためには、軍団長が連合軍を編成する必要があります。
軍団長は、連合軍としてACに滞在している軍団を選択して、チームを編成します。チーム編成は5軍団までですが、最大で20まで増加させることができるようです(開放のための欄と説明が記載されていますが省略します。研究等があるらしいのですが未到達です)。連合軍として滞在するだけ(予備役)であれば20軍団まで可能なのかもしれません。

ACをクリックすると、「連合軍に加入」することができ、軍団をACまで送り込むことができ(スタミナ消費5)、任意に帰還させることもできます。※施設を防衛するだけの駐屯とは異なります。
※プレイヤーの情報を伏せてるので見苦しくて申し訳ないです。
連合軍に加入しただけでは、そのACに連合軍の予備隊として滞在しているだけで機能しません。連合軍として機能するためには、軍団長が連合軍を編成する必要があります。
軍団長は、連合軍としてACに滞在している軍団を選択して、チームを編成します。チーム編成は5軍団までですが、最大で20まで増加させることができるようです(開放のための欄と説明が記載されていますが省略します。研究等があるらしいのですが未到達です)。連合軍として滞在するだけ(予備役)であれば20軍団まで可能なのかもしれません。
上記の編成によってチームに加えられた軍団は、連合軍として、そのチームが所属する施設を拠点として(自分の城のように)、かつ、軍団長の指揮によって活動します。軍団長の指揮で動きますが、消費するのは送り込まれた軍団のスタミナであり、軍団長のスタミナは無関係です(帰還するまで派兵元でのスタミナ表示は減りません)。
連合軍の特徴は、複数の軍団が同時に行軍できることにあります。集結攻撃とは異なり、進軍ルートを定めて行軍します。画面を見ればわかるとおり、目標地点に到達した後、出発地点に戻ることなく、そのまま2番目の軍団が進行します。下記の画像では隣接地に進行していますが、接続可能な土地であれば、特に目標地点に制限はありません。同じ地点を連続で攻撃できるか(目標を重ねられるか)は未確認ですが、たぶんできると思います。

※アイコン消すと分かりにくいので残していますが、誰かわかっても、どうか気にしないで無視してください。ゲーム内で出会ったら仲良くしてください。
連合軍の特徴は、複数の軍団が同時に行軍できることにあります。集結攻撃とは異なり、進軍ルートを定めて行軍します。画面を見ればわかるとおり、目標地点に到達した後、出発地点に戻ることなく、そのまま2番目の軍団が進行します。下記の画像では隣接地に進行していますが、接続可能な土地であれば、特に目標地点に制限はありません。同じ地点を連続で攻撃できるか(目標を重ねられるか)は未確認ですが、たぶんできると思います。
※アイコン消すと分かりにくいので残していますが、誰かわかっても、どうか気にしないで無視してください。ゲーム内で出会ったら仲良くしてください。
騎馬兵でのみ検証していますが、通常の軍団よりも確実に遅く、通常の速度の3倍ほどの時間を要します。兵種による差は未検証であり、全ての兵種に共通の速度であるのか、均等に遅くなるのかは未確認です。
まだ自分の軍団を加入させた検証しかしていないため未確認ですが、おそらく軍団長の忠誠値に依存するのではないかと思われます。そのため、忠誠値は低いが戦力は高い軍団をもっている場合など、連合軍に加入することで、忠誠値が高い軍団長によって活用してもらうという道が開けるのではないかと思われます。
軍団長が設置・破棄できる新しい拠点になります。
要塞は占領した土地と同じ扱いになるため、土地を延伸する際の補助に使うこともできます。設置5分・破棄5分のため、石材を消費すれば、10分につき3マスを延ばすことができます。
また、破壊が容易ではない(スタミナを消費する)ため、起点となる土地が消滅しそうな時などにも役立ちます。敵の占領地を消滅させたい場合、隣接地に要塞が建設できる土地がないよう封じておくことが肝要になります。
- 設置コストは石材1,000
- 設置5分・破棄5分
- ACごとに1つだけ設置可能
- 3×3のスペースと同盟の土地との接続が必要
- 障害物がある場所への設置不可(ROC資源地Lv11以上、通常資源地Lv7以上、採集中資源地、巨人・白鬼)
- 耐久値5,000(破壊により消滅)
- 破壊後60分間、跡地部分に要塞の設置不可(跡地が障害物扱い)
要塞は占領した土地と同じ扱いになるため、土地を延伸する際の補助に使うこともできます。設置5分・破棄5分のため、石材を消費すれば、10分につき3マスを延ばすことができます。
また、破壊が容易ではない(スタミナを消費する)ため、起点となる土地が消滅しそうな時などにも役立ちます。敵の占領地を消滅させたい場合、隣接地に要塞が建設できる土地がないよう封じておくことが肝要になります。
連合軍はACに集結するのですが、その集結した連合軍(編成チーム)は、ACと拠点の間を移動することができます。所属拠点の変更なので転換という呼び名なのかな?
ステート間を移動する場合は特殊な扱いになります。
自国のACから国境に向けて進んでいるとき

入国先の国境から拠点に向けて進んでいるとき

こんな風に国境をまたいで移動してきます。

※画像を保存した時に中国語表示にしていたせいで表示が簡体字になっていて申し訳ありません。
要塞に到着後、ACに駐留している場合と同様に出兵が可能です。

- 拠点移動(転換)にスタミナは消費しない
- ステートを越えた転換も可能
- 移動速度はおそらくチームの通常速度
ステート間を移動する場合は特殊な扱いになります。
- 出発拠点から国境まで移動
- 出国から入国まで若干のクールタイムあり
- 国境から目標拠点まで移動
- 拠点に到着後、しばらくクールタイムあり
自国のACから国境に向けて進んでいるとき
入国先の国境から拠点に向けて進んでいるとき
こんな風に国境をまたいで移動してきます。
※画像を保存した時に中国語表示にしていたせいで表示が簡体字になっていて申し訳ありません。
要塞に到着後、ACに駐留している場合と同様に出兵が可能です。
コメントをかく