「混沌の戦い」→「カオスウォーズ」と名称が変更になりました。
S297〜S360にて、第4季『S4-Rising』(いわゆるEDEN)が始まるので、可能な範囲で情報を掲載できればと思っています。情報が蓄積されるまで、ここに書き溜めていきます。
シーズン加入
- 「申し込み」
- 盟主または提督は、申し込み期間中に同盟代表として、申し込みすることができます。申し込み期間中に、同盟を脱退した場合、申し込みをキャンセルしたのもと見なします。同盟が申し込んだ後に加入するメンバーは、同盟と一緒にエデンに入ることができません。シーズン開始後、再申込してマッチングされると、エデンに入ることができます。
- 「途中加入」
- 同盟と一緒に申し込むことができない指揮官は、シーズン開始後、「ランダムに加入」をタップしてエデンに参加します。「ランダムに加入」という形でエデンに参加する場合、個人の実力によってマッチングされます。
ギルド
- 「ギルド設立」
- エデンにおいてはギルド条件を満たすと、シーズン画面でギルドを設立することができます。
ギルド加入
エデンにおいてはシーズン画面でギルド機能を利用し、ギルドを検索して加入することができます。
- 「ギルド機能」
- 同じギルドに属するメンバーは、隣接する土地を取得することができます。すべてのギルドメンバーは、ギルドが占領する都市の増益効果を獲得します。
- 「ギルドレベル」
- エデン紛争でギルド属性にギルドレベルを追加します。ギルドレベルを上げると、ギルドに様々な増益効果をもたらします。
- 「ギルドレベルを上げる方法」
- ギルド経験値が条件を満たすと、ギルドレベルを上げられます。ギルドメンバーが土地を占領したり、ギルドに資源を寄付したりすると、ギルド経験値を増やすことができます。
- 「ギルドメンバー数」
- ギルドレベルを上げることでギルドメンバー上限数を増やせます。
- 「ギルド脱退」
- ギルド画面でギルドを脱退することができます。ギルドを脱退した後、そのギルドで取得した貢献値はクリアされ、次のギルドには引き継がれません。
- 「ギルドと同盟」
- 「エデンの台頭」シーズン中、ギルドをユニットとしてイベントに参加することになります。エデンにおいては同盟メンバーとしても、何の関係はありません。互いの土地に隣接する土地を取得することはできません。
エリア
エデンはそれぞれの大洲に分かれます。各大洲はいくつかのエリアからなります。ギルドを加入する時、同じ大洲に属するギルドのみ加入できます。
栄誉施設
栄誉施設は施設画面で建設することができます。ワールドマップに建設する必要がありません。
戦意値
戦意値は部隊の戦闘意欲を表すものです。\n戦意値が低すぎると、与ダメージは割合で減少します。1キロ進軍するごとに、戦意値が1Pt減ります。部隊が基地に戻ると、戦意値が満タンになります。
兵員輸送車エネルギー
- 「概観」
- エデンで兵員輸送車が行動する度に、消費されます。「エデンの台頭」シーズン中、兵員輸送車が行動する度に、兵員輸送車エネルギーだけ消費されます。兵員輸送車の耐久値は消費されません。兵員輸送車エネルギーの消費は耐久値の消費とほぼ同じです。
- 「兵員輸送車エネルギー補充」
- 兵員輸送車エネルギーは時間とともに補充されます。 エネルギーバッテリーを利用して兵員輸送車エネルギーを素早く補充することができます。エネルギー設備には負荷制限がありますので、毎日兵員輸送車エネルギーを補充する回数に制限があります。制限回数に達すると、エネルギーを補充することができません。
陥落と救出
- 「陥落」
- 基地耐久値が0まで破壊されると、基地は陥落になります。陥落側の基地の土地は捕虜側の土地となります。捕虜側のメンバーがその土地と隣接する土地を取得することができます。陥落後、陥落保護状態に入ります。保護期間中、攻撃を受けません。陥落状態中、基地が捕虜側以外の人に破壊されると、ランダムで移転することになります。
- 「陥落解除」
- 陥落側は資源を支払うことで陥落を解除できます。陥落を解除すると、基地の所有権が回復されます。
- 「救出」
- 陥落状態に入る同じギルドメンバーを救出することができます。救出するには、土地と隣接する必要があります。救出するには、捕虜側の駐屯部隊と戦うことが必要です。基地の耐久値を0まで壊すと、救出成功となります。
- 「兵士援助」
- 陥落側が救出されないように、捕虜側は陥落側の基地に部隊を派遣して駐屯することができます。
占領値
- 「占領値」
- 占領値は「エデンの台頭」シーズン報酬を決める要因となります。ギルドは都市を占領することで占領値を獲得します。都市が大きいほど、獲得する占領値が多くなります。都市が他のギルドに占領されると、占領された都市に応じた占領値が失われます。
シーズン報酬
- 「ギルド争覇」報酬
- シーズン精算する時、現在ギルドの占領値によってギルド報酬が決まります。ギルド報酬を獲得した後、ギルド会長は精算期間中に報酬を配布することができます。シーズン終了後、ギルド会長が報酬を配布していなかった場合、貢献値によって報酬が自動的に配布されます。
- 「ギルド開発」報酬
- シーズン精算する時、ギルドレベルによってギルド報酬が決まります。精算を開始する時、すべてのギルドメンバーにメールで報酬をお送りします。
- 「個人功績」報酬
- シーズン精算する時、個人功績ポイントが報酬条件を満たすと受け取れます。精算を開始する時、すべてのギルドメンバーにメールで報酬をお送りします。
- Introduction/Basics
- Season X occurs on an ancient battlefield (similar to the map of your state).
- The event is divided in several phases;
- Sign Up Phase: The r5 of your alliance signs up the entire alliance to enter the event. (No sign up = no season X). Have all your members in the alliance before signing up. Once signed up there is no going back.
- Match Making Phase: In this phase of the event, similar powered alliances are grouped together to play on the same battlefield. There are no top 4 from last season of roc being grouped together with the other top 4. You can be grouped with any similar powered alliance that is a part of your migration pool.
- Season X: The actual event begins once the match-making phase is complete.
- Season X
- When match-making is complete you can build your alliance centres and all the buildings that are placed near your alliance centre.
- Now is the time to place your centres and your workshops, base camps, assault and guardian towers.
- Design of centres and building placement is not important. There is no tiling or war declaration in your state like normal roc. Just place your four centres and buildings.
- After placing your centres and buildings now enter the ancient battlefield.
- Go to your institute of war, select the season tab on top left and then select enter.
- Note: There is an 8 minute delay upon entering and exiting.
- Once entered you cannot exit for 8 minutes and once exited you cannot re-enter for 8 minutes.
- All your alliance members will be randomly placed (together) in the same area (border of the map).
- You quickly find out that once you have entered, the idea of an alliance goes away (you have no alliance).
- This is the time your r5 establishes a guild (institute of war building, season tab and then create guild) for all his members to join.
- A guild has a starting capacity of 100 members. Any player (your own alliance or players on the same battlefield from same or other states) can join your guild.
- Your guild can have a maximum capacity of 200 members. (Capacity is increased by attacking capitals).
- Structures
- There are four different structures that you can occupy on the ancient battlefield.
- Checkpoint: These structures require loyalty of 2700 and have 100k durability. These are extremely important if you want to move forward. The map is divided into areas by mountains that are not traversable. You need to occupy a checkpoint which allows you to enter the next area of the map.
- Towns: These structures require 4800 loyalty to attack and have 200k durability. Once occupied they improve material production speed.
- Capitals: The outer four capitals require 5400 loyalty and 6400 loyalty for the inner four capitals and they have 300k and 500k durability respectively. Once occupied they improve material production speed and increase guild member capacity.
- Ancient Temple: The centre structure (similar to throne). Requires max loyalty (8k) to occupy and has 1 million durability.
- Tiling
- Tiling is just like normal roc. Note: you can occupy a tile next to a guild member’s tile.
- During roc you could also occupy a tile next to a rally point or next to a building (ac, workshop or towers).
- In season x your castle works the same as a rally point or building. You can occupy a tile right next to your castle.
- To occupy structures you must get a tile next to it.
- It is also important to know that if an opposing guild member gets a tile next to your castle, you can be attacked.
- There is no sunday only attacks like normal roc. You can be attacked any day any hour if an opposing guild member has a tile next to yours.
- Shielding is possible on the ancient battlefield but it is not like normal shields you use during ke.
- You get to shield for 8 hours and this shield takes 2 hours to charge up. It does not cost any gems nor can you buy ancient battlefield shields from alliance store or any such thing.
- Tip: Un garrison your troops. If you're attacked and defeated your un garrisoned troops do not get injured or killed.
- If you are zeroed, the opposing player gets to occupy the four tiles your castle is placed on.
- You can rescue yourself by spending a few construction materials and stone.
- If you hive up on the battlefield, be careful not to all be right next to each other. If a castle gets zeroed (the 2*2 tile the castle is on belongs to the opposing guild), the castle next to it can be attacked immediately. Leave a few tile gaps between castles to be able to protect yourself.
- Teleportation
- There are no advanced or random teleports available on the ancient battlefield.
- To teleport you must build teleport pads.
- First you must occupy a 2*2 tile square.
- On that square you can build a teleport pad which requires 10k construction material and 1k stone.
- The pad takes 2 hours to build.
- It is important to choose your teleport pad area wisely. It is not like normal roc when you can teleport whenever and wherever. You can be in a spot for days before moving again.
- Tip: Always keep a pad ready for teleportation. You never know when an opposing guild will attack.
- Strategy
- Loyalty is the most important aspect of Season X.
- As you know the structures require high loyalty and have a lot of durability.
- Hence, it is important to have all members in the guild to focus on raising loyalty as fast and as high as possible.
- Full footmen marches become extremely important in Season-X because of their high demolition power.
- Also more demolition damage to structures gives more personal points (demolition damage is the main source of personal points in the event).
- It is highly advisable to have all members go blue right with their specialities. (Players with at least 50 speciality points before season X will have an advantage). This will give higher loyalty.
- As you know the structures require high loyalty and have a lot of durability.
- When enough members have reached their 10k points quota, it is advisable to have a few members switch speciality skills to go red up.
- Unlock the marking ability which will allow members to mark structures. These marked structures can then be hit with 50% lower stamina usage.
- As towns and capitals or ancient temple have extremely high durability you will need many members able to attack it as many times as possible to successfully occupy it. Hence, the red skill is important about mid-way to the later stages of the event.
- Towards the end of the season most of the structures will have been occupied on the ancient battlefield.
- It may well come to it that you have to forcibly take structures from other guilds. During this time it is advisable for your strongest players to switch specialities to red attack skills (red up for stronger attacks on tiles and red right for stronger attacks on castles).
- End of season rewards are based on guild occupation value. Higher the occupation value means higher guild score = better rewards.
- It is important to have a few guilds as allies.
- A quick way to get your members upto 10k points is to recycle hits on structures.
- When a structure is occupied it goes into 24 hour protection. After 24 hours it can be attacked again.
- So you and an allied guild can recycle taking the same structure and gaining personal points to reach your 10k rewards.
- Remember capitals can be re-hit to increase guild capacity. You don’t have to occupy more and more capitals to raise guildcapacity. But do try and hold a few capitals for guild occupation value.
- It would be wise to have your smaller to medium sized castles be dedicated tilers in Season X (can recycle hits on structures with allied guilds to get them their 10k towards the end of the season).
- As there is no instant teleport or rally points like roc war, to reach the centre of the map or further out structures, means you have to tile the long way.
- Hence, having castles that use multiple full cavalry marches is important.
- If you are willing to spend in the game it is highly recommended that you purchase the elite seasonal challenge that becomes available in season X.
- There is no weekly imperial investment package in season X.
- The normal season challenge rewards can be obtained by anyone but the elite rewards you must pay for.
- The elite rewards have benefits such as faster material production speed, more production slots or faster legion marching speeds etc.
- There are no stone donations in Season X for personal points. Rather you can donate military supplies to the guild.
- However, the point conversion ratio is crap. You would have to make millions upon millions of military supplies to be able to donate and receive 10k points.
- Military supplies are very much needed to upgrade base camp to improve loyalty which is highly required. So don’t waste time trying to donate those supplies.
- Better to attack structures or tile in Season X. Do not rely on donations to get your 10k points.
- It is very important to have active members, able to at least give a few hours everyday to the game.
- Season X has a lot of attacking so members need to be active.
- Also it is best to train up a lot of troops before the event begins.
- Big castles can easily lose over 10 to 15 million power in a season with all the attacks and defenses. (so when you go blue right with speciality skills make sure you select faster base camp healing speeds along the way to getting high loyalty).
そもそもEDENとは何をするゲーム・イベントなのかですが、支配地域と陣地という概念を背景にした戦略ゲームであり、地域と兵站を整えつつ中央に進撃し、最終的に寺院を占拠・防衛することを目的としたマスゲームになります。
同盟とは別のギルドを設立して、ギルド単位で申込・参加(通常は同盟一括の申込)
ギルドは初期100人➡ギルドレベルを上げることで最大200人まで拡大可能
個人で申し込むと、同盟とは別のマッチングになり、同盟と別のMAPに飛ばされるリスクあり、その場合、個人で野良参加(マッチングの後に個別にギルドへ申込)
ギルドレベルは、メンバによる土地占領その他の活動で自然に上がっています。
敵土地の占領ミッションなどを目的にファームを同一MAPに連れて行きたい場合は、同じ同盟に所属させて一括申請の範囲に入れてもらい、イベント開始後に脱退するとかの手間が必要です。
ギルドは初期100人➡ギルドレベルを上げることで最大200人まで拡大可能
個人で申し込むと、同盟とは別のマッチングになり、同盟と別のMAPに飛ばされるリスクあり、その場合、個人で野良参加(マッチングの後に個別にギルドへ申込)
ギルドレベルは、メンバによる土地占領その他の活動で自然に上がっています。
敵土地の占領ミッションなどを目的にファームを同一MAPに連れて行きたい場合は、同じ同盟に所属させて一括申請の範囲に入れてもらい、イベント開始後に脱退するとかの手間が必要です。
同一MAP内であることが最低限の条件ですが、ギルドの加入・脱退も可能です。
厳密なルールは把握していませんが、加入できるギルドは、スタート地点と同一地区か、自分の城と同一地区の拠点を制圧しているギルドに限定されるようです。そのため、他のギルドと合併する場合にも、どちらかのギルドが相手のギルドの地域まで侵攻して、町などを制圧する必要があるということだと思われます。
厳密なルールは把握していませんが、加入できるギルドは、スタート地点と同一地区か、自分の城と同一地区の拠点を制圧しているギルドに限定されるようです。そのため、他のギルドと合併する場合にも、どちらかのギルドが相手のギルドの地域まで侵攻して、町などを制圧する必要があるということだと思われます。
ギルドを脱退した場合、再度の加盟のためには24時間のクールタイムがあります。
自ら脱退ではなく、ギルド側からの除名の場合、クールタイムは1時間のようです。
※現在、バグなのか仕様変更なのか、いずれも24時間になっているようです。
自ら脱退ではなく、ギルド側からの除名の場合、クールタイムは1時間のようです。
※現在、バグなのか仕様変更なのか、いずれも24時間になっているようです。
EDENでは、従来の高級移転による転移はできず、TP(TeleportStation)の設置による移転のみが可能です。
距離による戦力低下があるため遠方の土地等の攻撃が困難なときにTPを設置して移転します。
また、敵陣営との戦闘が始まると、退避用に常に1つ確保しておくことが求められると思われます。
※設置又は設置中のTPは、4枚の土地のいずれかを放棄する操作によって任意に解除すること可能です。
※設置又は設置中のTPに対して、4枚の土地のいずれかが奪われるとTPは解除・消滅します。
従来のROCと同じだけれど、ギルド単位のグループであり、ギルドが異なれば同盟員同士でも土地が繋がらないので注意
EDENにも共通する事項はROCの項目に記載しているので、詳しい内容はROCを参照してください。
EDENにも共通する事項はROCの項目に記載しているので、詳しい内容はROCを参照してください。
土地への駐屯の仕様が従来のROCと異なるようで、駐屯した場所の周囲8マスを合わせた合計9マスに対して駐屯効果が生じます。占領地のみが対象のため、9マス中の占領地が5マスであれば、その5マスに駐屯している状態になります。その結果、実際に駐屯しているマスでなくとも、対象となるマスに進軍すれば戦闘となります。
逆に、駐屯しているマスでなくとも攻撃できることを意味するため、高Lvのタイルに駐屯されても、駐屯効果が生じる他のマスが低レベルであれば、他のマスを攻撃することで毒ダメージを受けずに戦闘することが可能です。
逆に、駐屯しているマスでなくとも攻撃できることを意味するため、高Lvのタイルに駐屯されても、駐屯効果が生じる他のマスが低レベルであれば、他のマスを攻撃することで毒ダメージを受けずに戦闘することが可能です。
土地隣接で攻撃可能になり、ゼロにされると捕虜になって行動不可になります。※捕虜の間も派兵ができるバグがある模様です。
EDENに滞在しておらず、軍団の駐留も解かれていれば、資源も兵士も損耗ありません。
捕虜になった場合、一定の保護時間が設定されており、捕虜になった直後は城への攻撃ができなくなります。
また、捕虜=自ギルドの管理下という状態であるため、捕虜の城は味方の城と同じ扱いになります(土地の帰属・兵士の支援など)。
なお、捕虜になると所有地の一部をランダムに失うらしいです。
EDENに滞在しておらず、軍団の駐留も解かれていれば、資源も兵士も損耗ありません。
捕虜になった場合、一定の保護時間が設定されており、捕虜になった直後は城への攻撃ができなくなります。
また、捕虜=自ギルドの管理下という状態であるため、捕虜の城は味方の城と同じ扱いになります(土地の帰属・兵士の支援など)。
なお、捕虜になると所有地の一部をランダムに失うらしいです。
捕虜状態を解除するためには、自ら石材を投入するか、味方(自分のギルドメンバ)に占領部隊を排除(攻撃)してもらう必要があります。(あまり使うことはないと思いますが)味方による攻撃の場合、城に対する攻撃であるため、それ自体によるダメージを負うことに注意が必要です。
なお、捕虜から解放されても、城は移動せず同じ場所に留まっているため、再度の捕虜にならないように注意しましょう。
なお、捕虜から解放されても、城は移動せず同じ場所に留まっているため、再度の捕虜にならないように注意しましょう。
捕虜になると、城の権利が占領側に移るため、捕虜状態の間だけですが、底地の帰属も変更されます(4マスを占領したのと同じ効果)。一方、捕虜から解放すると、その時点で城の権利も復帰するとともに底地の帰属が戻ります。
そのため、捕虜にして土地を確保しても、それは一時的なものであり、放置すれば相手の土地として復活してしまいます。逆に、捕虜になる覚悟があれば、敵地の中に自ギルドの起点となる土地を確保することもできます。
そのため、捕虜にして土地を確保しても、それは一時的なものであり、放置すれば相手の土地として復活してしまいます。逆に、捕虜になる覚悟があれば、敵地の中に自ギルドの起点となる土地を確保することもできます。
捕虜となった城は、捕虜側・占領側いずれにも属さない勢力から攻撃されると、通常MAPと同じように強制移転します。
ここまで徹底するギルドは少ないかもしれませんが、城を攻撃➡捕虜➡ギルド脱退➡再度の攻撃を行うことで、その場所から城を排除することが可能となるはずです。また、友好的なギルドなどと連携することで、効率的に城を排除することも戦略的には有効と思われますが、実際には、そこまで手が回らないと思われます。
ここまで徹底するギルドは少ないかもしれませんが、城を攻撃➡捕虜➡ギルド脱退➡再度の攻撃を行うことで、その場所から城を排除することが可能となるはずです。また、友好的なギルドなどと連携することで、効率的に城を排除することも戦略的には有効と思われますが、実際には、そこまで手が回らないと思われます。
EDENの中では、攻城による負傷兵も含め、兵士は死亡することなく、全てキャンプ行きになります。通常のROCでは、攻城戦などは通常の戦闘として扱われることとの違いがあります。
これでもかってくらい兵士が消耗し、治療が追い付かない場合が多いため、大量の兵士を生産しておくべきです。治療できなかった兵士は、EDENの終了時に全て回復して戻ってきます(治療コストなし)。
これでもかってくらい兵士が消耗し、治療が追い付かない場合が多いため、大量の兵士を生産しておくべきです。治療できなかった兵士は、EDENの終了時に全て回復して戻ってきます(治療コストなし)。
治療時間を短縮するための治療薬は、以下の方法で収集することができます。
- 白鬼の討伐=詳細は下記
- 帝国投資による毎日の配布=20個
- 戦争研究所による毎日の支給=20個(各自の保有上限を超える場合はアイコンも表示されないため残高に注意しましょう)
ROCでも共通ですが、白鬼を倒すことで以下のとおり治療薬が受領できます。
10回の報酬制限を超えた場合も、同盟員に対する報酬は配布されるため、スタミナがある限り討伐し続ければ、同盟全体で大量の治療薬が確保できます。
最大効率となるツーマンセル(2人1組)で討伐することが重要です。EDENが始まったら高級移転は余りまくるので、隣まで移転して5分間隔で討伐しまくるのが吉です。
- 1回につき同盟員に1個
- 合計10回まで、1回につき自分に1個
- 初回のみ自分に追加25個
10回の報酬制限を超えた場合も、同盟員に対する報酬は配布されるため、スタミナがある限り討伐し続ければ、同盟全体で大量の治療薬が確保できます。
最大効率となるツーマンセル(2人1組)で討伐することが重要です。EDENが始まったら高級移転は余りまくるので、隣まで移転して5分間隔で討伐しまくるのが吉です。
終結時におけるギルドのランクに応じた報酬を受け取ることができます(貢献値10,000以上が条件)。
なお、ギルド内における報酬の配布は、リーダーの決定事項であるため、単純に貢献順位に従うものではありません。ポイントは低いもののバナーの役割を担った人、進軍ルートの開拓などタイリングに貢献した人など、各ギルドにおいて分配ルールが作られると思われます。
参考に上位2つの報酬を掲示します。

※ROCのように単純なポイント順位ではなく、必要条件が設定されており、例えば第1位は神殿の占領が、第2位はLv6の都市2か所の占領が、それぞれ終結時において満たされていることが必要です。神殿は1つですから、最終的に占拠していたギルドが1位という分かりやすいルールですね。
EDENのメイン画面にも表示されている↓こいつです。
なお、ギルド内における報酬の配布は、リーダーの決定事項であるため、単純に貢献順位に従うものではありません。ポイントは低いもののバナーの役割を担った人、進軍ルートの開拓などタイリングに貢献した人など、各ギルドにおいて分配ルールが作られると思われます。
参考に上位2つの報酬を掲示します。
※ROCのように単純なポイント順位ではなく、必要条件が設定されており、例えば第1位は神殿の占領が、第2位はLv6の都市2か所の占領が、それぞれ終結時において満たされていることが必要です。神殿は1つですから、最終的に占拠していたギルドが1位という分かりやすいルールですね。
EDENのメイン画面にも表示されている↓こいつです。
参加で進入、終了で退出できます。出入りの際は、最後にいた場所に戻ります。
いずれも10分間のクールタイムがあり、侵入後の即退出、退出後の即進入はできません。
進入しないとEden内部でのギルド目標その他の情報が見られず、ギルドメニューも開けません。また、通常MAPにいるとギルドメンバであっても他同盟のメンバは白色で表示されます。
いずれも10分間のクールタイムがあり、侵入後の即退出、退出後の即進入はできません。
進入しないとEden内部でのギルド目標その他の情報が見られず、ギルドメニューも開けません。また、通常MAPにいるとギルドメンバであっても他同盟のメンバは白色で表示されます。
従来のROCと同じ施設を建築することになるが、実物を地図上に立てるのではなく、メニューの中の機能としてのみ存在する。
同じく、ACの建設という概念はあるらしいが、開始と同時に4つ建設でき、建設に石材は不要らしい。
同じく、ACの建設という概念はあるらしいが、開始と同時に4つ建設でき、建設に石材は不要らしい。
このページへのコメント
今回初めてS4-Rising参加してます。カオスのギルド貢献度の一覧に『最古の戦場の貢献』というのがあるんですが、なんの事かご存知でしょうか。橋とか関門を攻撃した時に獲得できるんでしょうか。まだ攻撃したことがなくて確認できていません。
「最古(上古)の戦場」というのはEDENの世界を指しています。
正確な用語を覚えていなくて、当方のROCが月曜からで画面確認ができないため、少し広めにですが、EDENにおける貢献値は以下の数値の合計で計算されます。
・土地占領ポイント(ROCと同じですが土地レベルごとのポイントが異なります)
・破壊ポイント(橋や都市の破壊によるポイントで、軍団の破壊値分だけ稼げます)
・撃破ポイント(敵兵士の撃破ポイントです)
・寄附ポイント(石材寄付ですが使わないと思います)
ご質問の事項は、敵兵士の撃破ポイントのことでしょうか。来週画面が開けたら、また確認してみます。
戦争研究所はどうすれば建てられますか?
無くて困ってます。
これって建設メニューの中に出てこないんでしたっけ?
どうやって建設したか全く記憶に残ってないですが、ROCメニュー、それか同盟建築のメニュー内にもないでしょうか。
城内から建設→(その他)建設 の中に戦争研究所があります。
とある非公式の解説(英文)のURL教えてもらえませんか。他の項目も読みたいです。
申し訳ない、友人からファイルで頂戴した資料なので、出典などは不明なんです。
こんにちは。エデンの2期という位置付けだと思います。私のサーバーでは毎日激しく陣取りが行われています。ギルドメンバーでタイミングを合わせて陣取りをしないとすぐに取り返されてしまうので、私の様な南米の方が多いギルドだと日本からはやや不利な事も多いですね。ちなみにヒーローも新たに追加されます。
私は今169で楽しんでいます。シーズンx2-conflict中です。x2からはギルドが北軍と南軍に分かれ、より戦闘が多くなっています。
今回からシーズンの進捗が加速されたと聞いていますが、EDENの第2季になるのでしょうか。
南北戦争のシーズンになったら、改めて情報を更新したいとは思いますが、コメントでも良いので、プチ情報を含め、色んな情報を書き込んでもらえると嬉しいです。